あれは年明けから少し経った
2019年1月11日 23時の衝撃
テレビで見た電気グルーヴ
わたしが目覚めた瞬間だった
アナザースカイで見た電気グルーヴ
アナザースカイは前から好きだけど
毎週欠かさず見るかというとそうでもない
この日は何を思い出したか 「あ 電気グルーヴでるらしい」って言ってテレビをつけた
電気グルーヴは前から知っているけど
ちゃんと曲を聴いたこともなかったし
ピエール瀧はゲームSIRENで知っているくらい
本当にそのくらい なのになんでだろう
自然と見る流れだった
こんなに楽しんでいる二人っている!?
二人でやっていること 話している内容
全てが楽しそうだった
自由だった
いつもワクワクすることをやっているというか
楽しいからやっていることが仕事になっているって人 初めて見たかもしれない
いや思い返せば
好きなことを仕事にしている人って今までも周りにいた気がする
単に 楽しんでいる電気グルーヴの二人を見ているのも楽しかった
それ以上の収穫は こんな風に生きることができるんだって気づけたこと
あんな風に生きたい!電気グルーヴ目指す!
こういうことなんだーとジワジワした
「わたしもワクワクすることやろう」って心の底から思った
楽しくないことを一生懸命楽しくしようとしてきた気がする
ニンゲンできることと時間は限られる
ワクワクして生きたい
ワクワクすることを仕事にしたい
そこから急に色んなことが動き始めたんだと思う
このブログもその一つ
わたしがやりたいこと発信してみたかったことができる空間
とにかく私に凄い衝撃を与えてくれたのが 電気グルーヴ
間違いないこの日のアナザースカイは伝説回だった
電気グルーヴの音楽
結成30周年アルバムが先月出るほど以前から多くの楽曲を出しているわけですが
どの曲も全く古さを感じない むしろ新しい
頭がすぐに音を覚えちゃって
速攻脳内連続再生
アルバム「A」は間違いない!
Apple Musicで必聴アルバムになっている
1から順番に聴いたときの流れの良いこと!(そりゃそうだ)
3曲目ポケットカウボーイ
わたしいつも通勤時に聴いております
「なんだい きょうもどうにでもなーれ」って軽い気持ちになる
6曲目ガリガリ君 8曲目あすなろサンシャイン
口ずさみましょう!
パンチ効いてるよね
あすなろサンシャインは 初めて聴いた時
オペラとテクノの融合凄すぎる・・って絶句しました
ここで突然の話ですが
以前神戸で古着屋さんに行った時 壮大なオペラが流れていたのです
初めて行くカラフルな古着の中
迫力のある女性の歌声によって作り上げられた空間
とにかくかっこよかった
それ以来オペラに対して強い憧れがあって
そのオペラがこんな形に生まれ変わるなんて!
かっこいい かっこいい
7曲目 猫夏
作業BGMに最高
サングラスかけてビーチを眺めながら作業している感覚
11曲目 ゾンビループ
何処までも続くループ
終わらないステキなループ
ほわほわしたやわらかい音にのってくるループ
心地よくさようなら〜
よし「A」一周したら「recycled A」いってみよー!
ふう
もっともっとあるんだけど
後でこっそり更新しようかな
プレイリストも作りたいし
今夜は寝よー!